本文へスキップ

過硝酸を利用した世界初の殺菌技術の実用化

TEL. 06-6105-5211

大阪大学大学院工学研究科 北野研究室

過硝酸による殺菌の科学研究Science of PNA

Under construction

論文発表

"Physicochemical properties of bactericidal plasma-treated water"

Journal of Physics D: Applied Physics, 49 425401 (2016)
Satoshi Ikawa, Atsushi Tani, Yoichi Nakashima and Katsuhisa Kitano
プラズマ処理水の物理化学的な分析の研究を通じて、有効成分が過硝酸であることを明らかにしました。

"Investigation of a novel sterilization method for biofilms formed on titanium surfaces"

Dental Materials Journal, Volume 38 Issue 4 Pages 654-662 (2019)
Rei NAGAO, Daisuke ESAKI, Yukie SHIBATA, Satoshi IKAWA, Katsuhisa KITANO, Yasunori AYUKAWA, Yasuyuki MATSUSHITA, Toru TAKESHITA, Yoshihisa YAMASHITA, Masaaki MATSUZAKI, Kiyoshi KOYANO
歯科分野で問題となっているインプラント周囲炎への適用を想定して、チタン製のインプラントの表面に構築したバイオフィルムのモデルに対して過硝酸による殺菌実験を行いました。

"High microbicidal effect of peroxynitric acid on biofilm-infected dentin in a root carious tooth model and verification of tissue safety "

Journal of Oral Biosciences Volume 62, Issue 2, Pages 189-194 (2020)

Tatsuya Iwaki, Tomoko Ohshima, TatsuyaTasaki, Yasuko Momoi, Satoshi Ikawa, Katsuhisa Kitano, Takatsugu Yamamoto
歯科分野で問題となっている根面う食への適用を想定して、ヒト抜去歯を用いて作成したう蝕モデルに対して過硝酸による殺菌実験を行いました。

"Kinetics Analysis of the Reactions between Peroxynitric Acid and Amino Acids"

Chemical Research in Toxicology, 33, 7, 1633?1643 (2020)
Takashi Yokoyama, Shinya Miyazaki,Satoshi Ikawa, Yoichi Nakashima, and Katsuhisa Kitano
過硝酸による殺菌は化学反応によるものであり、生体分子との反応がキーである。本研究ではアミノ酸と過硝酸の反応速度定数を求めた。他の化学殺菌剤や活性酸素種と比べて、特異な反応スペクトルを有していることが明らかになり、これが過硝酸の高い安全性と高い殺菌力を同時に実現している理由だと考えられる。過硝酸のバイオ応用は世界初であるため、この手の速度定数を求めるのは今後重要になってくると思われる。

"Kinetics of Bacterial Inactivation by Peroxynitric Acid in the Presence of Organic Contaminants"

Applied and Environmental Microbiology, Volume 87 Issue 2 e01860-20, 1-20 (2021)
Takashi Yokoyama, Shinya Miyazaki, Hiroko Akagi, Satoshi Ikawa, Katsuhisa Kitano
現実的に過硝酸を殺菌で利用するためには、試験管の内部のような他の物質を含まない環境下ではなくて、有機夾雑物が存在する環境下での殺菌特性が重要である。有機夾雑物が存在する環境下での殺菌実験を行ったところ、他の殺菌剤と比べて有機夾雑物への耐性が非常に高い事が分かった。


殺菌の化学反応速度論栄養細胞

濃度

濃度。

pH

pH4.8

温度

アレニウス

生体高分子との反応性

タンパク質

一般

アミノ酸

一般

脂質

一般

一般

殺菌の分子生物学的メカニズム

細胞内酸化ストレス

間がかかります。

作用部位

間がかかります。

過硝酸の合成反応

pH

殺菌

拠点の実験設備

微生物実験

BSL2対応の実験室があります。安全キャビネット、クリーンベンチ、オートクレーブ、インキュベーター、ディープフリーザー、冷却遠心器などの一般的な微生物実験に必要な装置は一通り揃っています。

吸光光度計

ダブルビーム方式の分光光度計が3台。マイクロプレートリーダーが2台。

電子スピン共鳴装置(ESR)

ラジカルの測定に使います。過硝酸による殺菌技術を開発する過程で必須の装置でした。ユニット内では3台あります。

イオンクロマトグラフ

液体クロマトグラフの一種で液中のイオンを測定します。サプッレサーが付いているので、かなり高感度でして、超純水の中の不純物が測定できるぐらいです。

フーリエ変換赤外分光光度計(FTIR)

赤外域での吸収を測定することで、分子結合などの評価が可能です。ダイヤモンドATRを備えています。

光学顕微鏡

電動ステージ付きの倒立蛍光顕微鏡などがあります。

その他

共同研究先にはいろいろな設備がありますので、必用に応じて利用可能です。

バナースペース

過硝酸応用研究開発コンソーシアム

〒565-0871
吹田市山田丘2-1 大阪大学大学院 工学研究科 環境エネルギー工学専攻 A12棟201号室
北野勝久
pna@ppl.eng.osaka-u.ac.jp

TEL 06-6105-5211
FAX 06-6105-5211

test test2