本文へスキップ

過硝酸を利用した世界初の殺菌技術の実用化

TEL. 06-6105-5211

大阪大学大学院工学研究科 北野研究室

ひとり言Words

北野のひとり言です

2021年1月21日
北野研の博士後期課程で研究をしていた横山高史君が無事に学位を取得しまして、協働ユニットの研究員として参加しています。学位取り立てというのもあって、仕事が早くて確実です。
コロナの影響もありいろいろな企業様からの問い合わせが増えております。それと同時に緊急事態宣言で面談がペンディングになる件も増えていますけど。過硝酸のご利用に興味のある方はお気軽に連絡してください。zoom等のWeb会議による面談も出来ます。
2020年8月10日
新型コロナウイルスの感染はなかなか収まりませんね。というか、どこを基準に収まったと定義するのかすごく難しくて、完全に患者がゼロっていうのは基本的に無理なんでしょうね。経済も動かさないといけないので、ある程度の患者数は許容しつて、日常生活に近づけていくしなないんでしょうね。このバランスをどこに取るのかって難しいのですが。いずれにせよ、これからはウイズコロナの時代がやってきてしまいます。日常生活のどこにウイルスが居ててもおかしくないというのを前提でいろいろやっていかないといけないんでしょうね。そういうのもあってか、いろんな企業さんからコンソーシアムに対しての問い合わせが急増しております。全ての殺菌剤に勝っているとは思いませんが、ユニークな特徴がありますので、どこかには使えるとは思っています。急性毒性が出ない濃度よりも1桁以上低い濃度でも芽胞菌が数秒で全滅しちゃいますからね。ぜひどこかの企業さんと実用化を進めたいです。
ちなみにですが、北野は島津製作所と製品化の実績もあります。ガスクロマトグラフ用プラズマ検出器の開発をやってまして、島津のガスクロマトグラフの検出器として売られています。最初は特別な検出器としてシステムGCとしてTraceraという名前で売られていましたが、今は普通に検出器のラインナップのトップバッターに載っています。噂によると結構売れてるとのこと。(https://www.an.shimadzu.co.jp/gc/2030/2030-2.htm
2020年4月6日
日本国内でもCOVID-19の影響が大きくなってきていますね。殺菌消毒に関わっているため、それなりに知識は有しているつもりですが(感染症の専門家からするとたかだかしれてる)、フェイクニュースみたいなのが多いですね。少なくとも現時点では、世界の状況からすると、相対的にはかなり安全なレベルに保たれてる状況ですが、先行きは不透明です。感染爆発するか、今の小康状態を維持できるのか、一人一人の行動のあり方が問われています。10万人の内、数人が確定検査で陽性とされてる程度なので、実際の感染者はその数桁高い数字ですが、これでもまだまだ自分が感染している確率は非常に低く、感染してないって判断する方が合理的です。しかしながら、その少ない感染者が誰なのかわかりませんが、その人達がさらに感染を拡大させます。そこで、国民全員が「自分が感染してるので、他にうつさないようにする」という気持ちを持って行動すれば、COVID-19に打ち勝てるはずです。当たり前の話ですがね。
過硝酸による消毒手法も何らかの形で貢献できればと思うのですが、なかなか人体に適用するのは薬機法的に難しいです。短期的には貢献することができませんが、中・長期的には貢献できるように、コンソーシアムとしてはコツコツ研究進めていきます。
北野研究室のwebページを大幅に更新しました。ちなみに旧版はこれで、お恥ずかしい限りデス。(北野)
2020年2月23日
春の学会シーズンが間近なところで、COVID-19の影響ですっかり開催中止になっちゃいましたね。予定が3つ無くなってしまい、いつもと比べておだやかな3月になりそうです。
新型コロナウイルスであるCOVID-19にも過硝酸による殺菌効果(正確には不活化)は有効だと思います。活性酸素窒素種により酸化ストレスを与えるため、細菌、ウイルスなどなんでも効きます。実際にノロウイルスの不活化実験をやりましたが、想像以上に簡単に不活化できました。消毒に関する研究って古すぎて新規でやっている人ってほとんど居ないと思いますが、本コンソーシアムではAMEDの予算を頂いて皮膚消毒の研究を進めているところです。どんなシチュエーションでも使えるというわけでもないですが、生体為害性の殺菌力の比が従来の殺菌剤よりも格段に優れているので、いくつかのシチュエーションでは新規消毒剤として有効な気がします。(北野)
2019年11月12日
植物防疫法で輸入が禁止されている植物サンプルを、なんとか輸入することができました。農林水産大臣の輸入許可が必要なので、植物防疫所と相談しながらいろいろな手続きを踏んで5ヶ月ほとかかってようやくというところです。植物防疫官の方がラボまで来られて実地調査をしたりと、まあまあ大きな話になってしまいましたが、植物防疫所の方にすごく親切に対応していただけたので、大きな問題もなく進めることができました。感謝感謝。これでちょいと新しい実験ができるはず。 (北野)
2019年11月11日
これまで特にホームページは作っていなかったのですが、いろいろ問い合わせも多くなってきたので作ってみることにしました。とりあえず公開できるぐらいのホームページになってきた気がするかな。 (北野)

バナースペース

過硝酸応用研究開発コンソーシアム

〒565-0871
吹田市山田丘2-1 大阪大学大学院 工学研究科 環境エネルギー工学専攻 A12棟201号室
北野勝久
pna@ppl.eng.osaka-u.ac.jp

TEL 06-6105-5211
FAX 06-6105-5211

test test2