2002/12/11時点での電源外観

全体図です 左のラックにインバーター回路、右のラックはコンデンサバンク(2400microF,10kV)、手前のボビンが空芯トランス、手前のビールケースの上に乗っているのがダミーアンテナ
共振回路はこんな感じです
共振回路のコンデンサです。多少、電圧定格が足らないので直並列に並べています。こやつをゲットするのはチョー大変でした
インバーター回路です ベーク板の上にIGBTを固定して、その上にアクリル板を使って充電型スナバー回路を設置しています
かなり見にくいがゲート駆動回路
よくみるとスピードアップコンデンサと電流制限用の抵抗がわかるかも
IGBTは2直2並に並べております
ゲート駆動回路。ドライブ回路のハイブリッドICにもフォトカプラが内蔵されているのですが、耐圧を稼ぐために右の回路にフォトカプラを追加している
コンデンサバンクの固まり 2400kgあります 
ゲート波形はパソコンを使って作っています
パソコンからでてきたTTL信号をデコードしてからとすリンクにつっこむ回路
トスリンクで送られてきたゲート信号をTTL信号に変換してバッファーしている回路